2007年09月25日
ガーラ

この魚、和名はヒラアジといい、大きなものでは体長2m近くまで成長する。
仲間には、カスミアジ、ロウニンアジ、ギンガメアジ・・・など種類はたくさんあるのだが、沖縄地方ではどれでも同じ形をしていれば“ガーラ”と呼んでいる。
ガーラは目が良い魚と言われており、魚の切り身などではなかなか釣れない。
魚の形をしたものでないとなかなか喰らい付いてくれない。
回遊魚なので餌を求めて浅瀬にもやってくることがあり、餌に一度喰らい付くと、物凄い勢いで走るため、釣り人には人気が高い。
そして、今回釣ったこのガーラの餌はガーラの子供の生餌。
こいつらは共食いする。

陸からでも船からでもなかなか釣れない魚なので
釣れるととてもうれしいのだ。

検島誌.com【石垣島・八重山諸島のインターネット情報誌】
Posted by けんとうし at 17:16│Comments(0)
│cato